あなたのお店の
成果につながるポイントを見つけます


人手不足、人件費上昇、働き方改革・・・
飲食業の経営は急速に難しくなっています。
でも、今ある勤怠データを活用すれば、まだまだ飲食業は成長できます。
人を活かす余力を“見える化”すれば、お店の収益を確実に向上させます。
労務AIは、今までと違った新しい視点で分析をします。
まずは勤怠データを2年分以上お預けください。収益向上のための余力を報告します。

人の変化を前提としなかった時代の視点では
勝てない

深刻な人手不足の時代。
人手不足が売上減少、コスト増加を招いています。
人手不足の時代は、いつもの出来るメンバーだけで営業できない時代です。

人の変化が常に発生する時代に
人の変化が営業に与える視点


①人はいるけど売上につながっていない・・・社員疲弊分析
②時給の高騰・・・戦力分析、パート時間比率分析
③採用コスト高騰・・・初期退職分析
④外国人活用・・・外国人時間比率分析

採用から定着までの動き、そして、店舗で日々働くメンバーの動き方を“見える化”します。それにより、売上減少につながっている働き方、コスト増につながる働き方をはっきりとさせます。
そうすれば、具体的な取組つくることができ、成長を確実にさせます。

勤怠データを細かく分析。お店の成果につながる重要ポイントを見つけ出し成長に導きます。

勤怠データの解析をもとにお店の伸びしろを見つけ出します。人手不足時代の労務の視点は「人の変化を見抜く目」が必要。労務AIでは、大量の勤怠データ解析から学習し続けています。労務AIで
 連続労働発生率
 PA初期退職率
 店舗戦力分布
 外国人労働比率
 打刻信頼度
などをしっかりと見極め、人を活かして会社成長する為のKPI設定をします。

解析された情報をもとに
誰が、いつ、何をしなくてはならないのか、
労務AIが具体的な方法を報告します。

労務を数値で把握することで、今店舗で、誰が何をしなくてはならないのか、担当者へメールなどでお知らせします。

スマホアプリから、刻々と変わるお店の状況の詳細を確認できます。

サンプルのIDを用意しております。
アップストアへのリンクこちらです。帳票のサンプルも見られます。
ご興味あれば、労務AIアプリ”ロームセキュリティ”のサンプルIDをお送ります。

労務AIへのお問合せ